京都・祇園の京料理なら円山公園の京料理いそべ リンク サイトマップ お問い合わせ
京料理 いそべ
京都・祇園 京料理いそべ 本店
京都市東山区円山公園内(坂本龍馬銅像東側)
TEL.075-561-2216
京料理のはなし いそべのこだわり おしながき 店舗案内 送迎バス アクセス 観光マップ ゆばのはなし ご予約
京都 お取り寄せ
京料理 いそべ 京のおせち




丹波ぶどう豆、寒鰤とまながつおの西京焼、
梅麩甘煮紅白千代結び、ゆば蒸、海老芋田舎煮などが並ぶ
贅沢で特別な、京都ならではの「おせち」です。

保存料・添加物など使用せず、また、よくある冷凍をしないで、
おいしさをそのままクール便で、全国にお届けします。
京料理の伝統を守り、老舗「京料理いそべ」の料理長 内藤が
ひとつひとつ丁寧に手造りしました。本物の味をぜひ、ご賞味くださいませ。

おせち料理とは
「おせち料理」とは、一年の始まりを祝い、お正月にいただく、おめでたい品が贅沢にお重に詰められたお料理のことです。
「おせち料理」は神様へのお供えものとしてはじまり、「お正月には女性にもゆっくりと休んでもらおう」「今年一年がよい年となりますように」と様々な意味や願いを込めて作られるようになりました。

「おせち」は元々、節句を表す言葉で「お節供(おせちく)」といわれました。
節句の席で食べるお料理をすべて「おせち料理」と呼び、本来はお正月の料理だけを指す言葉ではありませんでした。
ですから、お正月だけでなく桃の節句、端午の節句なども「おせち料理」と呼ばれていたそうです。
一年間に何度もある、節句の日に「おせちお料理」をいただくという習慣が薄れ、
戦後、節句の中で一番にあたるお正月のお料理だけを「おせち料理」と呼ぶようになり、
「おせち料理」はお正月になくてはならないものの一つとなったのです。

めでたいを重ねるという縁起を担いで、重箱に詰められたおせち料理。

お重に詰めるおせち料理の基本は、 田作り、数の子、黒豆の一.「祝い肴」、 紅白かまぼこや焼き栗甘煮、八幡巻などの二.「口取り」、 生酢などの三.「酢のもの」、 西京焼きなどの四.「焼きもの」、 海老芋やくわいなどの五.「煮もの」の五つです。

この基本に、職人のこだわりが加わり、 京料理いそべ「京のおせち」が完成します。





home 京料理のはなし いそべのこだわり おしながき 店舗案内 送迎バス アクセス 観光マップ ゆばのはなし ゆば通販 ご予約 圓徳院 後藤住職の説教

いそべグループ京料理 いそべ清水五条坂 ゆば泉宝ヶ池 ゆば泉高台寺 羽柴京料理 花水木
Copyright (C) ISOBE GROUP Co.,ltd. All Rights Reserved.